
投資って楽しいのかなぁ・・・
本読んでみたけど、難しそうだなぁ・・・

そんなあなたに、投資の楽しさを教えてくれる一冊です!
「投資」というと、
「ギャンブルみたい」・・・
「危なそう」・・・
などのイメージがありますね。
しかし、投資はそもそも、大勢の利益を守るために発明された仕組みです。
17世紀の大航海時代、商人たちは貴重なアジアの香辛料をヨーロッパにもたらすことで、巨額の富を得ました。
一方で、嵐や疫病に見舞われ、全財産を失う危険もありました。
危険がともなう航海に際し、大勢で出資して航海に成功すれば、貿易で得た利益の分け前を出資した者に分配する。
これが「投資」の始まりと言われています。
いま現在、「投資」は私たちにもできる時代です。
「投資」の仕組みをしっかり学んでお金を増やしていきましょう。
それでは、勉強開始!
・著者: 泉 美智子(いずみ みちこ)
株式会社六次元(子どもの環境・経済教育室代表)。
全国各地で講演活動、テレビ、ラジオに出演。
・監修者:奥村 彰太郎(おくむら しょうたろう)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。
1995年マネー情報誌『あるじゃん』を創刊、発行人を務める。
結論
株式投資に興味をもち、
「教科書的な知識だけでは実感が湧かなかった。経済の動きや世界情勢などを肌で知る手立てとして、銘柄や株価を知った・・・。社会を見る目が変わって、すごく楽しい!」
と言ってたことを今思い出しています。
出典:投資の『超』基本 p.2
本書の内容
ライフプランと投資
”早いうちから将来設計をイメージしよう”
人生のこれからを思い描いてみましょう。

日々の生活の充実だけではなく、長期的な将来設計をイメージして、マネープランをしっかり考えよう。
金融商品を選ぶポイント
”投資の目的に合わせて金融商品を選ぶ”
金融商品の3つのポイント
①「収益性」(増やす)・・・投資したお金が大きくなって返ってくる。
※目的:老後資金を貯めておきたい
※商品:株式、投資信託
②「安全性」(守る)・・・・リターンは低いがお金が安全に守られる。
※目的:住宅購入資金、子供の教育費
※商品:預貯金、債券、保険
③「流動性」(備える)・・・お金が必要になったときすぐに引き出せる。
※目的:病気や失業など、万が一のとき
※商品:現金、預貯金

3つすべてを備えた商品は、残念ながらありません。
ライフプランに合わせて、バランスよく組み合わせよう。
主な金融商品
『株式投資』
株式投資は、証券取引市場に上場している企業の株式を売買したり、配当や株主優待で利益を得ることです。
※値上がり益や配当を得るのが株式投資のメリット。その反面、株価の値下がりや経営破綻などのリスクをともなう。
収益性☆☆☆ 安全性☆ 流動性☆
『債券投資』
債券とは、国や企業が市場から資金を得るために発行する有価証券。期限が来たら額面金額が返済されます。債券を持っている間は利息を受け取ります。
※国債をはじめとする安全性の高い公共債がある一方で、企業が発行する社債には信用度のリスクがあり、外国債には為替変動のリスクが存在します。
収益性☆ 安全性☆☆ 流動性☆☆
『投資信託』
投資信託は、「ファンド」ともいい、株式や債券などさまざまな金融商品を組み合わせた商品です。
※少額で始められ、専門家が運用するので、投資の手間や時間がかかりません。また、分散投資のため、リスク軽減が図られていますが、元本保証はありません。
収益性☆☆ 安全性☆ 流動性☆☆
株式投資の仕組みを知る
株式とは
株式とは、企業が事業資金を投資家から調達した際、投資家に渡す預かり証です。
株式を持った人は、その企業の株主となります。
株主のメリットは2つあります。
株式市場とは
株式は世界各国で取引されていて、株価は常に変動しています。
会社の決算書を見る
株式では、利益を得るだけでなく、自分が投資することで社会の役に立つかどうか、という視点も大切です。
そのためには、会社の動きを知る必要があります。
会社が好調なのか、不調なのかを見極めるため、決算書を見ましょう。
決算書とは、
の3つから成り立っています。
主に見るのは、



決算書の知識は投資だけでなく、仕事上でも役に立つから、しっかり勉強しておこう!
まとめ
株式投資に興味をもち、
「教科書的な知識だけでは実感が湧かなかった。経済の動きや世界情勢などを肌で知る手立てとして、銘柄や株価を知った・・・。社会を見る目が変わって、すごく楽しい!」
と言ってたことを今思い出しています。
出典:投資の『超』基本 p.2
上記の言葉は、著者の講義を受けた学生の言葉だそうです。
自分で銘柄を選んで投資することで、その企業のスマホのニュースやテレビの情報に関心が湧きます。
投資はお金を増やすだけでなく、投資を通じて、世の中の勉強にもなります。
勉強になる上、自分のお金も増えれば、喜びは倍増しますね。
投資を楽しみながら、挑戦してみてください。
◆
◆
◆
この記事があなたの人生に少しでもお役にたてればうれしいです!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
以上、「投資の『超』基本」の要約でした!
